Go Beyond! 世界に「食」の感動を広げよう。 コンパスグループ・ジャパン株式会社の新卒採用サイトのキービジュアル。男女三人ずつが思い思いのポーズをとって笑顔で写っている集合写真。

「おいしい」の追求が、未来の自分をつくる。

私たちは食のプロとして『心まで満たす「おいしい」』を提供し、お客様の毎日の幸せを支えています。
すべての従業員は「お客様にとって幸せとは何なのか?」を常に意識しながら働いています。
お客様の様子や状況を一番身近で感じられることは私たちの強み。
現場での新たな発見やさまざまな経験、実績が自信になり、さらなる成長へとつながります。
「お客様をもっとも幸せにするフードサービスカンパニー」を一緒に目指す、意欲と情熱あふれる人材を求めています。

※ サイト内の画像はイメージとなります。通常業務では社内の衛生管理ルールに則ったマスク、手袋、ヘアネット、帽子等の着用をしております。

コンパスグループ・ジャパンで
実現できること

1お客様の毎日の幸せをつくることを一緒に追求する仲間がいる
『心まで満たす「おいしい」を提供し、毎日の幸せをつくる』という想いを持った仲間とともに、食のプロフェッショナルとしてのキャリアを伸ばすことができます。現場で活躍する専門分野はもちろん、事業所の運営に必要なビジネススキルやITスキル、売上管理、ホスピタリティマネジメントなども学ぶことができます。
2現場第一の組織文化に支えられて、自分らしく働ける
事業所ごとの色を大切に、現場を第一に考える文化があります。大切にしているのは、食を通じてお客様の毎日の幸せをつくり続けるために、まず自分たちが幸せであること。年間休日は120日など、プライベートも充実。そのうえで、お客様の真のニーズをチームで理解し、心を込めた食とサービスをご提供しています。
3ひとさらの先にある世界を見つめることができる
コンパスグループ・ジャパンで働くということは、コントラクトフードサービス業界の世界最大手であるコンパスグループの一員になるということ。コンパスグループは、先進国のノウハウを活かして産業・ヘルスケア分野を中心に事業を拡大しています。サステナビリティへの取り組みなど、世界をより良くする仕事に携わることができます。

求める人物像

コンパスグループ・ジャパンは、自分から率先して新しいことにチャレンジしていける、行動力のある人物が活躍できる環境です。多様な従業員が丁寧にコミュニケーションを取り合い、互いを尊重し、成長・活躍できる組織づくりに取り組んでいます。

使命感
お客様の笑顔のため、
プロとしての責任を果たそうとする
チャレンジ精神
周囲の協力を得て、
新しい取り組みを実行する
チームワーク
お互いを尊重し、
立場にかかわらず公平に接する

私たちの仕事

私たちは食のプロとして、食が持つ可能性を信じ、お客様の幸せを第一に考え、1食1食を通じてお客様の毎日を支え続けます。

  • 管理栄養士/栄養士
  • 調理師
  • 総合職
マネジメントにも深く関わる栄養士
専門的な知識を活かし、お客様のニーズに合わせ、栄養バランスとおいしさを兼ね備えたメニューを作成するほか、食材発注、盛り付け、洗浄、衛生管理など幅広い業務に携わります。栄養管理だけでなく、原価計算、売上管理、従業員教育といったマネジメントにも深く関わります。コミュニケーションを取ることも大切な仕事の一つです。

栄養士職のやりがい

自分が作ったメニューをお客様に喜んでいただける
自分が作ったメニューをお客様に「おいしい」と喜んでいただけることが、栄養士職の一番のやりがいです。お客様に「また食べに来たい」と思っていただけるよう、日々努力を続けます。
オリジナルメニューづくりに挑戦できる
自分で考えたオリジナルメニューを提案できることも、コンパスグループ・ジャパンの栄養士として働く魅力の一つです。お客様の反応がダイレクトに届く環境なので、やりがいも十分。温めてきたアイデアを積極的にご提案ください。
現場で経験を積んだ後、他のキャリアに挑戦できる
栄養士、管理栄養士として現場で経験を積んだ方には、栄養士職を究める道だけでなく、店長職、マネジャー職など、さまざまなキャリアを目指す道が用意されています。キャリア形成の柔軟性もコンパスグループ・ジャパンの魅力です。

キャリアパス

3年目以降は①専門性を究める道、②店舗を運営する道、③会社運営を支える道が選べます。その後も、例えばエリア栄養士から店長になるなど、目指すキャリアによっては、それぞれの道を行き来することが可能です。自分のなりたい姿に合わせてキャリア形成が可能です。

栄養士のキャリアステップ図
大量調理の経験が積める環境
調理技能と知識を活かし、お客様のニーズにお応えします。調理器具の管理、仕込み、調理、盛り付け、洗浄、衛生管理などの厨房業務全般を担当します。一度に扱う食材の量は多いですが、作業を分担してチームで業務にあたります。そのほか、売上管理や従業員教育といったマネジメントにも携わります。

調理師職のやりがい

多様なジャンルの調理スキルが身につく
和食、中華、洋食など、一つの専門調理技術を磨くイメージがある調理師ですが、コンパスグループ・ジャパンでは、さまざまなジャンルの調理技術を身につけることができます。調理師として、スキルの幅を広げることが可能です。
キャリアを積むことができる
調理師として現場で経験を積んだ方は、調理のスペシャリストとしての道を目指すこともできますし、店長職やマネジャー職を目指すことも可能です。一般的な調理師に比べ、多くの経験を積みながら幅広いキャリアを形成できます。
さまざまな職種のスタッフと連携できる
厨房内で働く従業員はもちろん、店長や栄養士とメニューを検討したり、ホールスタッフや施設の方と連携したりなど、チームで業務に取り組めるのがコンパスグループ・ジャパンの調理師として働くやりがいです。

キャリアパス

3年目以降は、①専門性を究める道、②事業所を運営する道、③会社運営を支える道が選べます。その後も、例えばエリアシェフから店長になるなど、目指すキャリアによっては、それぞれの道を行き来することが可能です。自分のなりたい姿に合わせてキャリア形成が可能です。

調理師のキャリアステップ図
事業所の運営全般に携わる
事業所の責任者として、主にマネジメントを行います。接客サービスや、オペレーション管理など、事業所の運営全般に携わります。さまざまなコミュニケーションを通じてお客様のご要望を引き出し、ご満足いただけるプランを実現させます。事業所で働く仲間たちとともに、最高のサービスをつくり出すお仕事です。

総合職のやりがい

現場とサポートオフィス(本社・支社)の架け橋になれる
事業所の責任者として、現場の声をサポートオフィスに届けます。
現場とサポートオフィスをつなぐ架け橋という役割がある立場です。
現場の頑張りや課題、提案などを、しっかり本部に届け、業務の改善や成長につなげます。
食を通じてお客様を笑顔に
コンパスグループ・ジャパンには、クライアント様(委託企業様)と喫食者様(お食事を召し上がるお客様)という、2種類のお客様がいらっしゃいます。『心まで満たす「おいしい」』をお届けするために、それぞれのお客様のニーズをマーケター的立場から分析し、何が喜ばれるか、お客様の幸せを第一に考えながら提案を行います。
事業所で経営を学び、サポートオフィス(本社・支社)での活躍も!
事業所運営業務を通して経営を学ぶことができるのが、コンパスグループ・ジャパンの総合職の魅力です。サポートオフィスには、さまざまな専門分野で活躍できる道が用意されており、やりがいを持って長く活躍できる環境です。

キャリアパス

3年目以降はアシスタント店長を経て店長へ。その後はシニア店長、エリアマネジャーとして事業所を統括するステップがあります。また、事業所での経験を活かして、会社運営を支えるサポートオフィス(本社・支社)で営業開発や経営管理などを行う道もあります。

総合職のキャリアステップ図

活躍する先輩たちの物語

コンパスグループ・ジャパンには、さまざまな拠点で「食べる人の幸せ」を第一に考えながら働く素晴らしい仲間たちが存在します。ここでは、新卒採用でコンパスグループ・ジャパンに入社した、現在活躍中の4人の従業員をご紹介します。

O.A.さんのインタビューキービジュアル。社員食堂のホールを背景に笑顔で立っている正面写真。

栄養士

ずっと現場で栄養士として活躍したい!
将来の目標はエリア栄養士です。

O.A.さん(20代)2023年入社
ビジネス&インダストリー(B&I)事業部 管理栄養士

社員食堂のイメージが一変した実習

栄養士という仕事を初めて意識したのは中学生の時です。この頃に母が病気で入院したことがあり、そこで聞いた「入院生活で一番楽しみなのは食事の時間なのよ」という母の言葉がとても強く印象に残りました。こんなに人に喜んでもらえる仕事があるんだと、そこから栄養士の仕事を意識するようになりました。

勤務先の希望が医療現場から社員食堂に変わったのは、実習でコンパスグループ・ジャパンが受託している企業の社員食堂に行ったことがきっかけです。実習で行った社員食堂は、とても明るくて温かな雰囲気。私の中の社員食堂のイメージが一気に覆り、こんな素敵な環境で、オフィスで働く社員の方たちに、1日の楽しみになるような食事を提供したいと感じたのです。

O.A.さん仕事風景。トレーに乗せた料理をカウンター越しに渡している写真。

「管理栄養士国家試験対策講座」はおすすめです!

実習の印象が良かったことで、就職先は迷わずコンパスグループ・ジャパンに。入社前にはコンパスで実施している「管理栄養士国家試験対策講座」を利用させてもらいました。大学教授による直前のオンライン試験対策講座で、試験に出そうな重要なポイントに絞っての集中講座。効果的に学習を進められ、しっかり資格を取ることができました。この講座は本当におすすめですよ。

希望通りB&I事業部に配属となり、現在は某有名IT企業本社の社員食堂で勤務しています。多国籍企業でハラルフードにも対応しているため、食材の制限があり、最初はメニュー作りも難しかったですね。東南アジアなど、海外の料理にも注目するようになりましたが、大量調理でどこまで味の再現ができるかが課題。大変な分、やりがいは大きいです。

O.A.さん仕事風景。厨房でチーフと書類を見ながら会話している写真。

世の中にアンテナを張ることが大事です

現在の主な業務は食数のカウント、残食の確認、チーフと連携した追加調理の対応、メニュー組み、イベントメニューの考案、POP作成、伝票の管理や店長の補佐など。4人の栄養士に店長と調理長が加わり、みんなでメニューを決めていきます。コンビニや飲食店の人気商品など、世の中のトレンドにアンテナを張ることがとても大事。1日3食利用のお客様もいらっしゃるので、飽きないようなメニュー作りも意識しています。

イベントメニュー作りは楽しいですね。お客様のご家族も参加されたランチイベントで、私が作ったメニューのサンプルをワクワクした様子で見ているお子様の姿にうれしくなりました。コンパスグループ・ジャパンには、さまざまなキャリアステージが用意されていますが、私はやっぱりずっと栄養士として活躍したい。将来的にはエリア栄養士として会社に貢献したいですね。

ある1日のスケジュール

10:30
出勤
10:40
味見、オープン準備

お客様に提供して問題がないか、栄養士が全商品のチェックを行います。

11:00
営業開始

食数管理、ホールの整理、ピーク時の提供フォローも。状況に応じて厨房でのサポートも行います。

14:00
休憩
15:00
事務作業

メニュー組み、発注業務、POP作成、伝票整理、プライス・サンプル準備など。

19:30
退勤
F.Y.さんとC.M.さんインタビューキービジュアル。二人が笑顔で厨房に立っている写真。

調理師

調理技術、人間関係、ワークライフバランス、働くメリットがたくさん
のコンパスにぜひ!

F.Y.さん(20代)2023年入社調理師

C.M.さん(20代)2019年入社店長・調理師

お二人が調理師になろうと思ったきっかけは?

C.M.さん
学生時代に飲食のアルバイトを5店舗ほど経験しまして、高校を卒業する頃には調理の道かなと。それで調理師の専門学校に行きました。
F.Y.さん
私は小さな頃から料理を作るのが好きだったんです。家族に褒めてもらえるとうれしくて、早い時期から調理師になろうと決めていました。
C.M.さん仕事風景。食材の在庫をチェックしている写真。

就職先にコンパスグループ・ジャパンを
選んだ理由を教えていただけますか?

C.M.さん
それまで社員食堂で働くというイメージがなかったのですが、企業説明会で一気に身近な存在になりました。自分が働くイメージが浮かんだんです。
F.Y.さん
専門学校のとき、洋菓子づくりのインターンシップでホテルに行く機会があったんですが、そのときに社員食堂を利用したんです。すごく美味しくて、午後も頑張ろうという気持ちになりました。ちょっと変わっていると思うんですが、そのときに「社員食堂で働きたい」と思い、コンパスグループ・ジャパンに応募しました。
F.Y.さん仕事風景。大きな鍋に入った葉物野菜をヘラで混ぜている写真。

社員食堂で働く魅力、やりがいは?

C.M.さん
いろいろありますが、社員食堂ってメニュー数が多くて、さまざまなジャンルの料理を作れるところが魅力だと思います。
F.Y.さん
私もそれが一番の魅力だと思いますね。同じ作業の繰り返しだと、少し物足りないなと感じます。
C.M.さんとF.Y.さんがふたりで大鍋の中身を確認している写真。

お互いの第一印象はどんな感じでしたか?

C.M.さん
すごく優しいなと(笑)。1つずつ、ちゃんと教えてくれるんです。あと、仕事が本当に早くて、最初は雑にやってるのかと思ったら、すべての作業が丁寧で。びっくりしました。
F.Y.さん
雑って(笑)。仕事の早さを意識したことはないですが、調理人として当たり前ですかね。Fさんは1年目で同じ食堂に配属されましたが、僕とFさんの2人体制なので、最初から多くのことを任せています。教えるのに苦労した記憶がないですね。

コンパスグループ・ジャパンのお仕事に興味をお持ちの方にメッセージをお願いします。

C.M.さん
就職してまだ期間は短いですが、私自身は段取りを組んで調理をするという部分でとても成長できている気がしています。今後は包丁捌きの技術や、包丁を研ぐ技術を磨きたいと思っています。職場はスタッフみんながとても優しくて、温かな雰囲気がとても気に入っているんです。調理師学校の友人にもいるのですが、長時間勤務に疲れて挫折しかけている方もいると思うので、そうした方にもコンパスグループ・ジャパンのことを知ってほしいですね。
F.Y.さん
料理のスキルを高めたいなという方に、いろいろな料理を作ることができるコンパスグループ・ジャパンはとても合っていると思います。また、店長を目指せば事業所運営に係る数字やマネジメントも早い時期から学べるので、これも魅力だと思いますよ。数字は絶対に覚える必要があることなので、例えば将来ほかの飲食店で働くとしても、必ず自分のためになります。コンパスグループ・ジャパンはそのような必要スキルを、効率よく学べる環境です。それから、長時間の残業が嫌だ、もっと休みが欲しいという方にも絶対におすすめです!

C.M.さんのある1日のスケジュール

8:00
出勤

メールと連絡事項を確認します。

8:15
厨房立ち上げ

小鉢の調理、炊飯の準備をしたら、サラダの仕込み、調味料やタレ作りに取りかかります。

9:30
メインの調理

立ち仕事中心のお客様が多い社員食堂なので、お腹がいっぱいになり、午後に元気が出るメニューが人気です。

11:00
休憩
12:00
追加調理対応、仕込み

ランチタイムのピークが過ぎたら厨房の片づけ、清掃を行います。

15:30
営業終了

事務作業

17:00
退勤

F.Y.さんのある1日のスケジュール

7:00
出勤
7:15
厨房立ち上げ

小鉢の調理、炊飯の準備。8:00頃からサラダの仕込みに取りかかります。

8:15
メインの調理

スタッフのまかない作りも。「美味しかったよ」と声をかけてもらえると、仕事の 励みになります!

11:00
休憩
11:30
追加調理対応、仕込み

想定より多く出たメニューを追加で準備します。

14:15
休憩
14:45
厨房の片づけと清掃
15:30
営業終了

ガス栓の点検をしっかり行います。

16:00
退勤
S.R.さんインタビューキービジュアル。携帯電話でお客様と会話している笑顔の写真。

総合職

新しい挑戦、新しい機会が得られるコンパス。
新しいキャリアを築くことも可能です!

S.R.さん(30代)2011年入社
ファイナンシャルプランニング&アナリシス部 ゼネラルマネジャー

研修をきっかけにファイナンスの世界に

コンパスグループ・ジャパンで働く魅力は、経営陣との距離が近く、やりたいことを直接提案し、挑戦するチャンスを誰でも得ることができるところだと思っています。私自身、入社当時はファイナンスのことなどまったくわからない状況でしたが、自分のキャリアを開発したい人が手をあげて参加するという社内研修プログラムで、コンパスグループのスケールの大きさを実感したことで意識が大きく変わりました。

入社後、ゴルフ場のレストランで店長としての経験を積み、研修を機に本社の事業企画部に異動。入札のプレゼンテーション資料作成のサポート業務から仕事を覚え、営業開発部から出てくる数字の確認とチェック、B&Iとヘルスケアという2つの事業部の財務サポート、現在はFP&A部のゼネラルマネジャーとして、各事業部のパートナー10名からなるチームとともに、経営、関連部署に最適な財務サポートを提供しています。

S.R.さん仕事風景。パソコン作業をしている写真。

将来の明確なプランが決まっていなくても大丈夫

学生の頃から、明確にやりたいことが決まっている人というのは少ないと思います。私自身もそうでしたので、若い方の不安な気持ちはよくわかります。コンパスグループ・ジャパンなら、私のように会社に入ってから新しいキャリアの道を見つけることができますし、新しい挑戦、新しい機会を得ることができます。

私は、料理を作って、「美味しい」って笑顔になるのが好きなんです。美味しいものを一緒に食べて、美味しいお酒を飲んで、そういう空間が大好きな方。そして社会人として働き方に悩んでいる方がいるなら、コンパスグループ・ジャパンは入って後悔しない会社だと思います。ぜひ私たちと一緒に成長しませんか。

S.R.さん仕事風景。大きな画面に映したデータを見せてプレゼンしている写真。

失敗しても大丈夫。まず、やってみよう!

私には「まず、やってみる」というモットーがあります。失敗は人の数十倍もしていると思うのですが、ゴルフ場ではメイン以外の料理をバイキング形式にしたり、詳細な業務のマニュアルを作ることでスタッフの役割をしっかり分担したりするなど、クライアント様の了承を得た取組みで劇的な業務改善に成功したことがあります。

コンパスグループ・ジャパンには、経験が浅い新入社員にも、大きな裁量でチャレンジさせてもらえる環境があります。私も海外に駐在して世界を見たい気持ちがありますし、財務の知識もさらに増やしたい。そのためにも、さらに英語や経営知識の習得に力を入れ、財務関連の資格も取得したいですね。何歳になってもチャレンジできる会社ですから。

ある1日のスケジュール

9:00
出勤

メールチェック、チームメンバーの当日のタスクを確認します。資料作成とミーティング対応。

12:00
休憩

コンパスが運営する社員食堂が本社にあり、よく利用します。

13:00
ミーティング、プレゼンテーション等の資料作成

午後は各事業部とのミーティングが多く組まれています。大事なことは、しっかり時間を取り話し合いを行います。

18:00
退勤

キャリアを伸ばす研修制度

コンパスグループ・ジャパンでは、新入社員研修のほかに専門知識研修も実施しています。ビジネスマナーなどの基礎的なことから、食のプロフェッショナルとして必要な専門知識まで、丁寧にお教えします。

新入社員研修

まずは社会人としての心構えや会社理解を深めるための入社時研修を行います。その後、ビジネスマナーや問題解決などの基礎的なスキルを身につけられる「ピープル研修」と、現場で必要になるスキルなど実務について学べる「事業部別研修(B&Iとヘルスケア)」を実施します。研修の中で実施するグループワークを通じて、先輩従業員や同期との交流を深めることができます。

専門知識研修

入社時研修の後に実施する専門知識研修では、栄養士職や調理師職に求められる現場の知識やスキルのほか、情報セキュリティやコンプライアンスに関する研修も行います。現場で活躍するために必要な知識を再確認し、学ぶための必須研修です。さらに、管理栄養士国家試験対策講座も実施しています。受験料については会社からの費用補助もあります!

階層別研修(2年目以降)
リーダーシップ研修 / エリアマネジャー研修 / 店長研修 / 中堅社員研修 / 管理職研修 / グローバルトレーニング

新入社員研修のエピソード

  • 栄養士としての心構えが身につきました!

    栄養士 S.H.さん

    新入社員研修で印象深かったのは、HACCPに準拠した衛生管理に対する意識の高さです。メニュー作りなどに意識が向きがちでしたが、何より大切なのはお客様に「安全・安心・安定をご提供する」ということを再認識できました。また、問題解決スキルやタイムマネジメントなど社会人に とって必要な知識も習得することができました。

  • 調理師としての道は1つじゃない!

    調理師 T.K.さん

    研修を通して、さまざまなジャンルの調理に関わることを改めて知りました。講師の皆さんの丁寧な研修で、調理師としての基礎力が短期間でグンと上がった気がします。コンパスグループ・ジャパンには充実した研修が用意されているので安心です。

募集要項

雇用形態
正社員
職種
総合職、栄養士職(管理栄養士、栄養士)、調理師職
応募資格
栄養士職の方は卒業時に栄養士の資格を取得できる学部・学科の方
調理師職の方は卒業時に調理師の資格を取得できる学部・学科の方
給与

総合職

4大卒 基本給 230,000円

栄養士職

<ナショナルコース>

4大卒 基本給 220,000円+管理栄養士手当て10,000円
短大・専門卒 基本給 200,000円

<リージョナルコース>

4大卒 基本給 210,000円+管理栄養士手当て10,000円
短大・専門卒 基本給 191,500円

調理師職

<ナショナルコース> 専門卒 基本給 193,000円
<リージョナルコース> 専門卒 基本給 191,500円

賞与
年2回(夏/冬)個人目標/業績評価
手当
交通費支給(月5万円まで)、管理栄養士手当 他
休日休暇
月9日休み シフト制 年間休日120日(年間特別休暇12日含む)
年次有給休暇、特別有給休暇 産前産後休暇 育児休暇 他
研修制度
新入社員研修 フォローアップ研修 業態別研修 職種別研修 職位別研修
福利厚生
社会保険(健康・厚生・雇用・労災)完備、
確定拠出年金、育児・介護休業制度、時短勤務制度(お子さんが12歳になるまで)、社宅制度(会社7割負担。居住年数や役職により変動)、従業員食事補助制度、共済会加入(全国の宿泊施設・ テーマパーク・遊園地・スポーツクラブの優待利用、財形貯蓄制度、各種共済給付金・団体保険) 他
労働組合によるメンター制度あり
勤務地
全国各地の事業所に配属 
※選考時に希望をお伺いします。

環境について

健康管理
始業前に産業医監修の「笑顔ストレッチ」を行い、けがを防止するとともに、その日のコンディションを確認するようにしています。また、健康診断やストレスチェックを実施し、従業員の健康維持に努めています。
産休・育児休暇の取得
産前・産後休暇、育児休暇を取得後、スムーズに職場復帰ができるようサポートしています。コンパスグループ・ジャパンには、男女問わず、それぞれのライフステージに合わせて仕事とプライベートを両立できる環境が整っています。
外国人技能実習生の受け入れ
2019年の受け入れ開始以来、多くの外国人技能実習生が、頼れる現場の戦力として全国で活躍しています。実習生が働きやすい環境をつくるため、社内イベントなどを通して積極的にコミュニケーションを取っています。
障がい者の雇用
グループ内の特例子会社をはじめとする拠点では、障がい者の雇用促進および就業をサポートしています。コンパスグループ・ジャパンでは、今後も障がい者スタッフの積極的な採用を実施いたします。

選考フロー

  1. 1

    説明会

    オンラインまたは対面にて実施いたします。オンラインの場合、全国どこからでもご参加可能!
    説明会では各職種のやりがいなどもお伝えします。
    説明会の中でご質問いただくことも可能ですので、積極的にご参加ください!

  2. 2

    書類選考

    ①適性検査、②履歴書提出、③アンケート回答
    上記すべてWEB上で完結します!履歴書のフォーマットは問いません。顔写真付きのデータをご提出ください。

  3. 3

    一次面接

    学生2名、面接官1名でのグループ面接となります。志望動機などをぜひお聞かせください。
    ※予約状況によっては、学生側1名で面接実施の場合があります。

  4. 4

    最終面接

    学生1名、面接官1名での面接となります。ご自身の強みなどを積極的にアピールしてください。面接後のフォロー面談では、職種やエリアなど最終的なご希望をお伺いします。フォロー面談は面接ではありませんので、ざっくばらんにお話しください。

  5. 5

    内定

    最終面接実施日から2週間前後で、お電話・メールにて選考結果を通知いたします。(合否にかかわらず選考結果は通知いたします。)
    ※年末年始やGWなど、長期休暇を挟む場合は、ご連絡までにお時間をいただく場合がございます。

よくある質問

応募者の方からよくいただく質問にお答えします。

→1日のスケジュール

社員食堂で働く栄養士は、営業前のホールのチェックやサンプル作成、提供前の味見などを行い、営業が始まれば実際にレーンに入り、提供やお客様対応をします。
営業終了後は、献立作成やPOP作成、発注などの事務作業がメインになります。
病院や高齢者福祉施設で働く栄養士は、食事箋や食数の確認を行い、チームに伝えます。一緒に調理や盛り付けを行う店舗もあります。提供前には間違いがないか、必ず栄養士がチェックを行います。午後はおやつの準備をしたり、献立作成や食数の管理、発注などの事務作業を行います。

→キャリア例

入社から3年目くらいまでに、事業所運営スキルを習得していただきます。早いと1年で店長になる方もいます。
3年目以降は、それぞれの職種のスペシャリストを目指す方、研修を受けて店長になる方、事業所での経験を活かし、社内公募などでサポートオフィス(本社・支社)で働く方など、様々な道にステップアップの選択肢があります。