活躍する先輩たちの物語
コンパスグループ・ジャパンには、さまざまな拠点で「食べる人の幸せ」を第一に考えながら働く素晴らしい仲間たちが存在します。ここでは、新卒採用でコンパスグループ・ジャパンに入社した、現在活躍中の4人の従業員をご紹介します。

栄養士
ずっと現場で栄養士として活躍したい!
将来の目標はエリア栄養士です。
O.A.さん(20代)2023年入社
ビジネス&インダストリー(B&I)事業部 管理栄養士
社員食堂のイメージが一変した実習
栄養士という仕事を初めて意識したのは中学生の時です。この頃に母が病気で入院したことがあり、そこで聞いた「入院生活で一番楽しみなのは食事の時間なのよ」という母の言葉がとても強く印象に残りました。こんなに人に喜んでもらえる仕事があるんだと、そこから栄養士の仕事を意識するようになりました。
勤務先の希望が医療現場から社員食堂に変わったのは、実習でコンパスグループ・ジャパンが受託している企業の社員食堂に行ったことがきっかけです。実習で行った社員食堂は、とても明るくて温かな雰囲気。私の中の社員食堂のイメージが一気に覆り、こんな素敵な環境で、オフィスで働く社員の方たちに、1日の楽しみになるような食事を提供したいと感じたのです。

「管理栄養士国家試験対策講座」はおすすめです!
実習の印象が良かったことで、就職先は迷わずコンパスグループ・ジャパンに。入社前にはコンパスで実施している「管理栄養士国家試験対策講座」を利用させてもらいました。大学教授による直前のオンライン試験対策講座で、試験に出そうな重要なポイントに絞っての集中講座。効果的に学習を進められ、しっかり資格を取ることができました。この講座は本当におすすめですよ。
希望通りB&I事業部に配属となり、現在は某有名IT企業本社の社員食堂で勤務しています。多国籍企業でハラルフードにも対応しているため、食材の制限があり、最初はメニュー作りも難しかったですね。東南アジアなど、海外の料理にも注目するようになりましたが、大量調理でどこまで味の再現ができるかが課題。大変な分、やりがいは大きいです。

世の中にアンテナを張ることが大事です
現在の主な業務は食数のカウント、残食の確認、チーフと連携した追加調理の対応、メニュー組み、イベントメニューの考案、POP作成、伝票の管理や店長の補佐など。4人の栄養士に店長と調理長が加わり、みんなでメニューを決めていきます。コンビニや飲食店の人気商品など、世の中のトレンドにアンテナを張ることがとても大事。1日3食利用のお客様もいらっしゃるので、飽きないようなメニュー作りも意識しています。
イベントメニュー作りは楽しいですね。お客様のご家族も参加されたランチイベントで、私が作ったメニューのサンプルをワクワクした様子で見ているお子様の姿にうれしくなりました。コンパスグループ・ジャパンには、さまざまなキャリアステージが用意されていますが、私はやっぱりずっと栄養士として活躍したい。将来的にはエリア栄養士として会社に貢献したいですね。
ある1日のスケジュール
- 10:30
- 出勤
- 10:40
- 味見、オープン準備
お客様に提供して問題がないか、栄養士が全商品のチェックを行います。
- 11:00
- 営業開始
食数管理、ホールの整理、ピーク時の提供フォローも。状況に応じて厨房でのサポートも行います。
- 14:00
- 休憩
- 15:00
- 事務作業
メニュー組み、発注業務、POP作成、伝票整理、プライス・サンプル準備など。
- 19:30
- 退勤

調理師
調理技術、人間関係、ワークライフバランス、働くメリットがたくさん
のコンパスにぜひ!
F.Y.さん(20代)2023年入社調理師
C.M.さん(20代)2019年入社店長・調理師
お二人が調理師になろうと思ったきっかけは?
- C.M.さん
- 学生時代に飲食のアルバイトを5店舗ほど経験しまして、高校を卒業する頃には調理の道かなと。それで調理師の専門学校に行きました。
- F.Y.さん
- 私は小さな頃から料理を作るのが好きだったんです。家族に褒めてもらえるとうれしくて、早い時期から調理師になろうと決めていました。

就職先にコンパスグループ・ジャパンを
選んだ理由を教えていただけますか?
- C.M.さん
- それまで社員食堂で働くというイメージがなかったのですが、企業説明会で一気に身近な存在になりました。自分が働くイメージが浮かんだんです。
- F.Y.さん
- 専門学校のとき、洋菓子づくりのインターンシップでホテルに行く機会があったんですが、そのときに社員食堂を利用したんです。すごく美味しくて、午後も頑張ろうという気持ちになりました。ちょっと変わっていると思うんですが、そのときに「社員食堂で働きたい」と思い、コンパスグループ・ジャパンに応募しました。

社員食堂で働く魅力、やりがいは?
- C.M.さん
- いろいろありますが、社員食堂ってメニュー数が多くて、さまざまなジャンルの料理を作れるところが魅力だと思います。
- F.Y.さん
- 私もそれが一番の魅力だと思いますね。同じ作業の繰り返しだと、少し物足りないなと感じます。

お互いの第一印象はどんな感じでしたか?
- C.M.さん
- すごく優しいなと(笑)。1つずつ、ちゃんと教えてくれるんです。あと、仕事が本当に早くて、最初は雑にやってるのかと思ったら、すべての作業が丁寧で。びっくりしました。
- F.Y.さん
- 雑って(笑)。仕事の早さを意識したことはないですが、調理人として当たり前ですかね。Fさんは1年目で同じ食堂に配属されましたが、僕とFさんの2人体制なので、最初から多くのことを任せています。教えるのに苦労した記憶がないですね。
コンパスグループ・ジャパンのお仕事に興味をお持ちの方にメッセージをお願いします。
- C.M.さん
- 就職してまだ期間は短いですが、私自身は段取りを組んで調理をするという部分でとても成長できている気がしています。今後は包丁捌きの技術や、包丁を研ぐ技術を磨きたいと思っています。職場はスタッフみんながとても優しくて、温かな雰囲気がとても気に入っているんです。調理師学校の友人にもいるのですが、長時間勤務に疲れて挫折しかけている方もいると思うので、そうした方にもコンパスグループ・ジャパンのことを知ってほしいですね。
- F.Y.さん
- 料理のスキルを高めたいなという方に、いろいろな料理を作ることができるコンパスグループ・ジャパンはとても合っていると思います。また、店長を目指せば事業所運営に係る数字やマネジメントも早い時期から学べるので、これも魅力だと思いますよ。数字は絶対に覚える必要があることなので、例えば将来ほかの飲食店で働くとしても、必ず自分のためになります。コンパスグループ・ジャパンはそのような必要スキルを、効率よく学べる環境です。それから、長時間の残業が嫌だ、もっと休みが欲しいという方にも絶対におすすめです!
C.M.さんのある1日のスケジュール
- 8:00
- 出勤
メールと連絡事項を確認します。
- 8:15
- 厨房立ち上げ
小鉢の調理、炊飯の準備をしたら、サラダの仕込み、調味料やタレ作りに取りかかります。
- 9:30
- メインの調理
立ち仕事中心のお客様が多い社員食堂なので、お腹がいっぱいになり、午後に元気が出るメニューが人気です。
- 11:00
- 休憩
- 12:00
- 追加調理対応、仕込み
ランチタイムのピークが過ぎたら厨房の片づけ、清掃を行います。
- 15:30
- 営業終了
事務作業
- 17:00
- 退勤
F.Y.さんのある1日のスケジュール
- 7:00
- 出勤
- 7:15
- 厨房立ち上げ
小鉢の調理、炊飯の準備。8:00頃からサラダの仕込みに取りかかります。
- 8:15
- メインの調理
スタッフのまかない作りも。「美味しかったよ」と声をかけてもらえると、仕事の 励みになります!
- 11:00
- 休憩
- 11:30
- 追加調理対応、仕込み
想定より多く出たメニューを追加で準備します。
- 14:15
- 休憩
- 14:45
- 厨房の片づけと清掃
- 15:30
- 営業終了
ガス栓の点検をしっかり行います。
- 16:00
- 退勤

総合職
新しい挑戦、新しい機会が得られるコンパス。
新しいキャリアを築くことも可能です!
S.R.さん(30代)2011年入社
ファイナンシャルプランニング&アナリシス部 ゼネラルマネジャー
研修をきっかけにファイナンスの世界に
コンパスグループ・ジャパンで働く魅力は、経営陣との距離が近く、やりたいことを直接提案し、挑戦するチャンスを誰でも得ることができるところだと思っています。私自身、入社当時はファイナンスのことなどまったくわからない状況でしたが、自分のキャリアを開発したい人が手をあげて参加するという社内研修プログラムで、コンパスグループのスケールの大きさを実感したことで意識が大きく変わりました。
入社後、ゴルフ場のレストランで店長としての経験を積み、研修を機に本社の事業企画部に異動。入札のプレゼンテーション資料作成のサポート業務から仕事を覚え、営業開発部から出てくる数字の確認とチェック、B&Iとヘルスケアという2つの事業部の財務サポート、現在はFP&A部のゼネラルマネジャーとして、各事業部のパートナー10名からなるチームとともに、経営、関連部署に最適な財務サポートを提供しています。

将来の明確なプランが決まっていなくても大丈夫
学生の頃から、明確にやりたいことが決まっている人というのは少ないと思います。私自身もそうでしたので、若い方の不安な気持ちはよくわかります。コンパスグループ・ジャパンなら、私のように会社に入ってから新しいキャリアの道を見つけることができますし、新しい挑戦、新しい機会を得ることができます。
私は、料理を作って、「美味しい」って笑顔になるのが好きなんです。美味しいものを一緒に食べて、美味しいお酒を飲んで、そういう空間が大好きな方。そして社会人として働き方に悩んでいる方がいるなら、コンパスグループ・ジャパンは入って後悔しない会社だと思います。ぜひ私たちと一緒に成長しませんか。

失敗しても大丈夫。まず、やってみよう!
私には「まず、やってみる」というモットーがあります。失敗は人の数十倍もしていると思うのですが、ゴルフ場ではメイン以外の料理をバイキング形式にしたり、詳細な業務のマニュアルを作ることでスタッフの役割をしっかり分担したりするなど、クライアント様の了承を得た取組みで劇的な業務改善に成功したことがあります。
コンパスグループ・ジャパンには、経験が浅い新入社員にも、大きな裁量でチャレンジさせてもらえる環境があります。私も海外に駐在して世界を見たい気持ちがありますし、財務の知識もさらに増やしたい。そのためにも、さらに英語や経営知識の習得に力を入れ、財務関連の資格も取得したいですね。何歳になってもチャレンジできる会社ですから。
ある1日のスケジュール
- 9:00
- 出勤
メールチェック、チームメンバーの当日のタスクを確認します。資料作成とミーティング対応。
- 12:00
- 休憩
コンパスが運営する社員食堂が本社にあり、よく利用します。
- 13:00
- ミーティング、プレゼンテーション等の資料作成
午後は各事業部とのミーティングが多く組まれています。大事なことは、しっかり時間を取り話し合いを行います。
- 18:00
- 退勤